こんにちは!小野智行です!
災害の備え方と聞いてどのようなものを想像するでしょうか?
世間一般には
「防災グッズとか非常持ち出し袋が売ってて...」
というくらいの認識の方が多いのではないでしょうか?
しかしながら、災害の備え方は実は複数の種類に分けることができるのです!
さらに重要な原則、優先順位が存在します。
本日は災害への備え方の種類と原則に関してお話いたします!
まずは原則からお話いたしましょう!
災害への備えの優先順位は、
命を守ること→生き延びること→災害前の生活を取り戻すこと
です!
『命を守れなかったら、いくら備蓄を頑張っていても使えない』
これは当然のようですが、かなり忘れがちなことです。
命を守れなければいくら生き延びるための食糧があっても意味がないし、
いくら生活を取り戻すための用意があっても生き延びられなければ使えません。
皆さんは「一週間分の備えをしなきゃいけない!」と保存食ばかりを買い込んではいないでしょうか?
非常食料よりも優先順位の高い、命を守るための備えはできているでしょうか?
しっかり備えているつもりで、家で家具に押しつぶされたり、避難中にけがを負うリスクはありませんでしょうか?
是非とも意識していただきたい原則です!
災害への備え方にはいくつか種類があります。
それらはそもそも目的が全く異なる物です!
しっかりとその目的と、それに応じな内容物を用意さないと、余計なものを購入してしまったり、もしもの時に役に立たず、最悪の場合『命を守る』邪魔になってしまうことすらあります。
しっかりとその違いを知っおきましょう!
まずは災害の備えには、普段持ち歩く『携行品』
避難所に持っていく『非常持ち出し袋』
家においておく『家庭内の備蓄』の3種類です。
ご存じでしたでしょうか?
まあ、厳密には耐震グッズなど未然に防ぐ、減災するための防災グッズもあるので4種類です。
先に述べた3つに関してはは普段ある場所によって呼び方が異なるだけではありません!
明確に、異なる目的で備えるべきものなのです!
このヒントとなるのが、本日お話した防災グッズの原則、優先順位なのです。
いかに防災グッズの原則にのっとって『命を守れる』備えをしていくか?
次回以降3つの防災グッズに関してその目的と注意点を詳しくお話させていただきます!
本日は以上です!
読んでいただきましてありがとうございました!